カテゴリ
以前の記事
2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2016年 09月 2016年 04月 2016年 03月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 06月 2015年 03月 2015年 02月 2014年 10月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 フォロー中のブログ
ありがとう 人生!~me... pour toujours 黒パグ CHAPPYの成... 建築つづり ちりめん戯縫 MONO STYLE + マトリョーシカ オアシスの庭/ボヤントメ... 40 ans a Par... natural色の生活~... La petite fleur イギリス 西ウェールズの... 只今FLYリハビリ中 Sourire doux... 安世マキ illust... honey&honey bulle de sav... ステンドグラス こもれ... 飛倉舎 toneriko + mrsNY's Worl... 今日のできごと 最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
その他のジャンル
ブログパーツ
最新の記事
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2017年 03月 16日
![]() 乾かしていた道具を袋に納めた後、 週3回はイレブン(徒歩2分)にコーヒーを買いに行く。 レジの子は、僕が何も言わなくてもホットコーヒのレギュラーサイズを用意してくれる。 どこの世界でも出来る人はこういう事をしてくれる。 豊臣秀吉の出世もそういうことなんだろう。きっと。 前職の時、仕事帰り毎日のように通ったコーヒーショップの子も、 気が利いた対応をしてくれた。 今でも時々行くその店は、 当時の働いていた人達の対応が良かったから今でも行くのだ。 今働いている人達は、 前の人達よりもクオリティは低い。 その差はなんだろう? ・・・・・ 偉大な先輩の壁はいつの時代も厚いのだ。 ![]() ▲
by bbex77617
| 2017-03-16 21:16
| 言葉
2017年 03月 12日
![]() ▲
by bbex77617
| 2017-03-12 09:43
| 言葉
2016年 04月 07日
![]() 限られた予算の中で、機能的に、 できれば美しくモノを収めたい。 パソコンとプリンターはあるから、 時間と手間さえおしまなければラベルを手作りできる。 フォントを統一すると見やすい。 機能性を優先するならば、箱は無地がいい。 文字通りMUJI(無印良品)がいいのだけど、 沢山購入するとなると、それなりの値段になる。 そこで 100均となる。 100均で箱を購入するさいに気をつけること。 ①大きさを統一する。 ②素材を統一する。 ③無彩色のもの。もしくはダークトーン。 ④売り切りの商品も多いので定番を選ぶ。 ラベル用紙も100均で購入できる。 ![]() ▲
by bbex77617
| 2016-04-07 07:02
| 言葉
2016年 04月 06日
![]() 部屋を毎日、整理整頓している。 整理整頓は奥が深い。 究極、生き方につながっていく。 ①山仕事 ②革制作 ③走ること この三つを軸に、モノの整理をしている。 ソレ以外のものは、ほとんどがノイズ。 部屋にとどめないで循環、排除していく。 部屋に一番に求めるのは機能性。 必要なものをすぐに取り出せること。 ・・・それと、部屋にある全てのものをすぐに移動が出来ること。 今住んでいる場所は、永住の地ではないので、 今すぐにでも引越しができるように。 それには、箱単位で収納を考えるといいことに気づいた。 嵐のような電話攻撃を受けない引越し見積もりサイト【引越しラクっとNAVI】 ![]() ▲
by bbex77617
| 2016-04-06 07:05
| 言葉
2016年 04月 05日
![]() 今までノートや手帳やメモ帳に書いてきた事を見直す。 過去の目標、達成出来なかった事。出来た事。 達成出来た理由はなんだったんだろう? その逆は? また計画を練って、実行して、反省して、行動する。 これは最初の会社で学んだ事だ。 PDCAサイクルという。 1、PLAN 2、DO 3、CHECK 4、ACTION はじめに計画ありき。 ▲
by bbex77617
| 2016-04-05 06:53
| 言葉
2016年 03月 29日
2015年 12月 09日
![]() 昨日は林道の下見だったので山を歩いていなかった。 今日はひとり離れた場所での仕事。 車がスタックしないように注意しながら、伐採区域までやってくる。 ・・・・・ 昨日は車にずっと乗っていたのでなんか調子が悪かった。 これをやらないとなんか調子がでない・・というのがわかってきた。 ①走ること(歩くこと) 一日部屋にこもっていたり、車にいると調子がでない。 ご飯も美味しくないし、ビールも美味しくない。睡眠も浅い。 ②書くこと 一日の計画を書くのと、書かないのではその日の充実度が違う。 ブログを書くというのも僕の中で大切なこと。 ずっと続けていきたい。 ③整理整頓 これがヘタクソだから所有する量を減らすことをし続けるている。 人間関係もそう。 情報もそう。 なるべくノイズを減らしてクリアな状態をキープしたい。 ・・・・・ 来年の目標をそろそろ作成しよう。 ![]() ▲
by bbex77617
| 2015-12-09 19:00
| 言葉
2015年 11月 13日
![]() 所有物を少なく持ち、それらの数を把握し、 全て清潔な状態に保つこと。 それが快適な生活をしていく秘訣なんではないだろうか。 身体に余分な脂肪はなく健康であること。 そうあればファッションも引き算でいい。 余計な広告に踊らされることもなくなる。 やがて、自分のスタイルが出来上がる。 ▲
by bbex77617
| 2015-11-13 05:46
| 言葉
2015年 03月 03日
![]() 今日は免許更新に行った。 昨年山仕事からの帰り道、 スピード違反で人生で初めて反則キップを切られた。 30分から60分になった講習時間を眠たい目をこすりつつ終え、 出来立てホヤホヤのブルーな免許を持って珈琲を飲みに行った。 行きつけののコーヒーショップは、最近新人さんが多く働いている。 接客が、免許取り立ての車の運転のようにぎこちない。 そんな新人さん達も駅前に出来る新しい店舗で働く頃には、スムーズな対応が出来るんだろうなと 想像しつつ、珈琲が入るのを待った。 写真のマイボトルは山仕事御用達の魔法瓶。 皆が似たようなモノを使っているのでステッカーでカスタムしている。 持っていった本は、僕が喫茶店で考え事をする習慣を持つきっかけになった本。 読みすぎてボロボロになったので表紙をガムテで補強している。 本の題名は「何をそんなに心配しているのかね?」 この本は冒頭、主人公が、後の人生の師となる人物の車をぶつけるところから始まる。 ・・・・・ 最悪の出来事が後の人生を大きく変える最良の出来事に・・・。 これだから人生はわからない。 ・・・・・ 棒線が引かれている部分を黙読してみる。 ・・・「心配するというのは意味がないことだ。心配するというのは想像力の間違った使い方なんだね。」 そう、心配するというのは想像力の間違った使い方なんだ。 青い免許を眺めて見た。 見られない自分が間抜けな顔をして写っている。 濃く苦い珈琲を口に含んだ。 ▲
by bbex77617
| 2015-03-03 22:52
| 言葉
2015年 02月 26日
![]() 森林調査の仕事は5時前に終わることが多いので、僕は一緒に練習をする。 仕事が休みのお父さんが時々練習に来るのだが、 旭川市内の強豪高校出身のお父さんなんかはやっぱりとても上手。 普段は仮想現実の世界で、 妖怪やらモンスターを育てることに熱心な子供たちも、 サッカーとなると自分の肉体と精神に向き合わなくてはならない。 個人の能力の差はもちろんある。 そのなかで自分の長所はなにか、 ここだけは他の選手に負けないという部分を磨いていくことが大切だ。 高校野球を見ていると、 補欠のキャプテンなんかがわりといることに気づく。 プレーの質ではレギュラーの選手に劣るけど、 リーダーシップが優れているタイプ。 彼はチームがピンチの時に、監督の伝言を笑顔で伝えに走る。 その瞬間チームメートの緊張感が一瞬とかれているのがわかる。 そういう場面を見ると涙腺がゆるむことが多くなってきた。 補欠のキャプテンのバックストーリーが勝手に想像できてしまうからだ。 スタープレーヤーの影に隠れているいぶし銀の選手。 最近はそんな選手たちが好きになっている。 ・・・・・ うちの息子たちはというと・・・ まだ仮想現実の世界で遊ぶことのほうが楽しいみたいだけど・・。 彼らもいずれ気づくはずだ。 自分のレベルアップが(サッカーに限らず) とてつもなく楽しいという事実に。 ▲
by bbex77617
| 2015-02-26 07:43
| 言葉
|
ファン申請 |
||