カテゴリ
以前の記事
2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2016年 09月 2016年 04月 2016年 03月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 06月 2015年 03月 2015年 02月 2014年 10月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 フォロー中のブログ
ありがとう 人生!~me... pour toujours 黒パグ CHAPPYの成... 建築つづり ちりめん戯縫 MONO STYLE + マトリョーシカ オアシスの庭/ボヤントメ... 40 ans a Par... natural色の生活~... La petite fleur イギリス 西ウェールズの... 只今FLYリハビリ中 Sourire doux... 安世マキ illust... honey&honey bulle de sav... ステンドグラス こもれ... 飛倉舎 toneriko + mrsNY's Worl... 今日のできごと 最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
その他のジャンル
ブログパーツ
最新の記事
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2013年 07月 30日
![]() 7月30日、31日と2日間行われるワークショップまつり。 会場内の様子、詳細は主催のchaoさんのブログをどうぞ。 RIVER LEATHERのワークショップは31日のみの開催になります。 今日も朝から準備をしております。 写真はキーリングに使う染めた革です。 会場に置いてある商品より色数豊富です。 お時間あるかたは参加お待ちしております。 参加費用は1100円です。 ![]() キーカバーはこのようなパッケージで販売しております。 ワークショップの参加費用は700円です。 小さいながらも裁断、磨き、縫製と革細工の基本がわかる内容です。 たいていの鍵のサイズに対応しております。 ワークショップの経験は、前職の染物屋時代に一度あります。 平和の旗というイベントで、参加する方々がデザインした旗を染めるというものでした。 染め専門の職人は僕しかいなかったのでとても大変でしたが、 いろんな方々と交流できて楽しかったです。 会場の天然酵母パンpanettoneさんはとてもいい雰囲気なので、 おちついてじっくりワークショップができると思います。 皆様のご参加をお待ちしております。 ▲
by bbex77617
| 2013-07-30 06:35
| イベント
2013年 07月 28日
「きょっち(じなんぼうの愛称)のサンダルが片方ないんだけど〜見なかった?」
奥さんが言う。 テントから出れずにじなんぼうはぐずってたわけだ。 「そこらへんに転がってないかい?」 僕も探すがみつからない。 「あっ私のサンダル両方ない!!!」 「えっ!!」 僕はランニング用の靴とKEENのサンダルを持ってきてたから、 サンダルを奥さんに渡す。 周辺を探すが、じなんぼうの片方のサンダルと奥さんの両方のサンダルは みつからない・・・・。 「キツネだね・・・。持ってかれたね・・・。」 キツネは食べ物以外にもキャンプ道具を持っていく事があるらしいが、 まさかサンダルを持っていかれるとは思わなかった。 落ち込む奥さんを他所に走りにでかける僕。 1時間のランニングは峠走。 美しい光景に何度もでくわすがシャッターは押さなかった。 走る事に集中していた。 テントに戻ると今にも泣き出しそうな空模様。 いつでも撤収できるようにタープ以外のものをしまってくつろぐ。 ![]() 奥さんがサンダルを探しまわっているあいだに、 子供達とハックルベリーフィンの小屋へ(僕が勝手に言ってるだけ) ![]() 内部からの眺め。 ![]() 全景。 ![]() 行くぜっ!! ![]() ![]() キックボードで二回派手に転び同じ箇所を擦りむいたちょーなん。 ジャージも穴開いてるしね。 ![]() 「おっ〜〜いっいい、にいちゃ〜ん!!」 ![]() ターザンロープ。 「ひゃっほ〜いい!!」 ※サンダル片方のみ ![]() 「わっバッタつかまえたっ!!」 ※サンダル片方のみ ![]() 「うん、なんかみつけたっ」 ※サンダル片方のみ ![]() 「このはね、青く光ってる〜!!」 ※サンダル片方のみのじなんぼう青く光る羽根お持ち帰り。 ![]() くるみにどんぐりもひろいましたよ。 ![]() また行こうねキャンプ。 P.S 不思議なものだ子供の頃は 大人にになんてなれないのに、 大人になればときめくだけで、 いつでも子供になれる。 ▲
by bbex77617
| 2013-07-28 06:00
| 家族
2013年 07月 28日
息子達が終業式を終えたその日に、 今年初キャンプにでかける。 ![]() 15時ぐらいに家を出る。 昨年すんなり建てれたはずのテントを悪戦苦闘しつつなんとか建てて、 火を起こしたらいい感じに日が暮れてきた。 キャンプは夜から早朝の時間が好きだ。 よく冷えたビールを飲んだ後、 赤ワインを飲む。 あたりが暗くなると蛍の光がポツポツと 光ってみえる。 文字通りの蛍光色が調光してるかのように、 明るくなったり暗くなったり。 子供達にこの光景を見せる事ができて良かった。 隣のテントの北見の老夫婦も、 蛍に感激していた。 ・・・・・ ほどよく酔いがまわり、 子供達と早々とテントに入る。 奥さんと友人はまだ話をしている。 子供達と笑いながら話をしているうちに、 寝てしまったようだ。 3時ぐらいに目が覚める。 まだ暗いがナイロンのイスにゆったり座り夜明けを待つ。 ![]() しばらくして空が赤味をおびてくる。 空が美しい時間帯は一瞬だ。 早起きしたものだけが味わえる特権。 ![]() ちょーなんが4時すぎに起きてくる。 残念ながら美しい空は去った後。 キャンプ定番のコーンポタージュ飲むために、 湯を沸かす。 コンロもランタンもケトルも独身時代に購入したものだ。 ケトル以外はバイク旅行の為のものだから、 小さく軽い。 ちょーなんと話をしながら、 タープ内の片付けをする。 ちょーなんは声が大きいので、 周りの人に迷惑にならないように注意する。 すると、極端に小さい声になる。 しばらく小さい声で話し、 興奮すると大きな声に逆戻り。 それの繰り返し。 やがて奥さんとじなんぼうが起きてくる。 なんか騒がしいぞ。 じなんぼうがぐずっている。 ・・・・・つづく ▲
by bbex77617
| 2013-07-28 04:41
| 家族
2013年 07月 24日
イベント参加のお知らせ。
ワークショップまつりin panettone 日時 7月30日(火)10:00〜19:00 7月31日(水)10:00〜17:00 RIVER LEATHERワークショップは31日(水)のみ。 30日も商品の販売はしております。 場所 天然酵母パンpanettone(パネトーネ) 滝川市西町5丁目5-59 くわしい情報は主催の切り絵作家chaoさんのブログを ごらんください。 ワークショップで制作するもの、 まずは鍵カバーです。 ![]() 平面の革の状態から裁断して、 穴をあけて縫製、革の裁断面を磨く作業までをやります。 本当は革を染めるところからやりたいぐらいなんですが、 そこは時間が限られていますので次の機会に・・・。 何種類か色革は用意する予定です。 こちらの参加費用が700円。 ![]() もうひとつがFlowery Key Ring。 こちらは革を磨いて金具を取り付ける作業まで。 参加費用は1100円です。 どんな色革が用意されているかは当日のお楽しみ。 毎回刷毛染めで染色していますので微妙に色が違います。 沢山の人に参加していただければ嬉しいです。 参加人数が少なければ丁寧に教える事ができますので、 それもまた嬉しいです。 P.S 鍵っていろんな物語がありますよね。 はじめて家の鍵を渡された時、大人になった気がしたものです。 鍵をなくしてしまった時の心細さ。 ファーストカーを手に入れて嬉しくて、 何度も鍵を眺めたり・・・。 ![]() ▲
by bbex77617
| 2013-07-24 07:05
| イベント
2013年 07月 22日
![]() この日は休日で、午前10時頃いつもの堤防に向かう。 昨晩降った雨のせいでとても蒸し暑い。 ちょっと長い距離を走ろうと決めていた。 iPhoneからの平均ラップの知らせを聴きながら、 イーブンペースで走れるように注意して走る。 平日の10時の堤防を走っている人はいなく貸し切り状態。 時々500mlのスポーツドリンクを口に含む。 走ってるとこの500グラムがやけに重く感じる。 体重が1kg減るとタイムが3分縮まるという理由がわかる気がする。 22.6kmの距離をkm4分33秒のペースで走りきった。 腰に少し違和感があったが無理しなければ大丈夫な感じだ。 ![]() シャワーを浴びて遅い昼食をとりにスタバに行く。 「走ることについて語るときに僕の語ること」を携えて。 この本を買った当初は、 自分がフルマラソンにエントリーするとは思ってもみなかった。 一冊の本、 一本の映画、 一つの曲で人生が変わることもある。 ![]() 気になる箇所は書き写す。 自分だけのノートを構築する。 ふむふむ、 村上春樹さんの自転車は「死ぬまで18歳号」と名付けられているのか。 ブライアンアダムスの死ぬまで18歳を後で検索してみよう。 こんなことで自分の世界がひとつ広がる。 村上春樹さんが走る時、 だいたいはロックミュージックを聴いているそうだ。 レッド・ホット・チリッペパーズ。 ゴリラズ。 ベック。 クリーデンス・クリアウォーター・リバイバル。 ビーチボーイズ。 音楽を聴きながら走るのはホント贅沢だ。 ![]() 帰宅後また走る。 午前中の蒸し暑さはなく、 清々しい風が頬をくすぐる。 刈られた草の青臭さもどこかに消え去った。 ![]() この日は午前、午後合わせて30km走る。 良い休日だった。 P.S 最初の愛車FIAT PANDAの中でよく聴いた曲。 映画マイバックページで、 若い革命家がこの曲を弾いていた。 ▲
by bbex77617
| 2013-07-22 06:56
| RUN
2013年 07月 18日
![]() 一昨日はスコールの後を走った。 腰を痛めてから、短い時間で集中して走っている。 ![]() スコール後の空は何だか忙しい。 ころころと変化する空。 ![]() 二日連続で10kmの記録を更新していた。 腰を痛めた先月は151kmしか走れなかったから、 記録の更新は嬉しい。 ・・・・・ 先日見た「プロフェッショナル仕事の流儀」本田圭祐選手の回。 本田選手は半月板損傷という大ケガをするのだが、 彼は「ケガをしたのはラッキー」と語っていた。 前向きにリハビリに取り組み、ケガする前より強い自分になってみせる。 リハビリの筋トレをしながら彼が聴いていた曲が、前向きな歌詞の ものばかりだった。 「どんな時もどんな時も僕が僕らしくあるために」 「Hey,Hey時には起こせよムーブメント」 コトバの力で自分を奮いたたせているんだろう。 ・・・・・ 講演会ではこんな質問を学生から受ける。 「本田選手にとって 強い ということはどういう事ですか?」 本田選手は深い質問だな〜としばらく考えながら、 「自分に打ち克つ事。」と答えていた。 ![]() 今朝久しぶりにこの本を読み返す。 僕はこの本を2007年に初版で購入している。 走る事が完全に定着したのがここ2、3年。 線を引いている場所を抜粋。 「走ることは、僕がこれまでの人生の中で後天的に身につけることになった数々の習慣の中では、 おそらくもっとも有益であり、大事な意味を持つものであった。 そして二十数年間途切れなく走り続けることによって、僕の身体と精神はおおむね良き方向に 強化され形成されていったと思う。」 「昨日の自分をわずかにでも乗り越えていくこと、それがより重要なのだ。 長距離走において勝つべき相手がいるとすれば、それは過去の自分自身なのだから。」 ![]() 毎日いろんな出来事がおこる。 良いことも、もちろん悪いことも。 悪いことが起きたとしても、 その出来事をどう 解釈 するか。 起こった事実は動かないが、 僕らは見たい風景を切り取る事ができる。 ・・・・・ P.S 僕の最近のお気に入りの曲。 この曲を聴きながら走り自分を上げている。 悲しくなったり、 切なくなったり、 ため息吐いたり、 惨めになったり、 いつかは失ういのちを思ったり それでも僕らは息をしよう 開け 心よ (走る少女、その先に待つものは・・・) ▲
by bbex77617
| 2013-07-18 06:49
| RUN
2013年 07月 16日
![]() 2012米映画。 冤罪 権力 計画 脱獄 この映画は「ショーシャンクの空に」のオマージュではないかな。 ショーシャンクにも出演していたウィリアム・サドラーという役者が、 重要な役で出演している。 ショーシャンクのアンディの脱獄計画が個人によるものだったのに対し、 こちらは家族という団体戦だ。 また、アンディの計画が隠密に行われたのに対して、 崖っぷちは意図的に外に飛び出している。 両作品とも冤罪をはらすためにマスメディアを上手く利用しているのが 印象深い。 静のショーシャンク に 動の崖っぷち といったところか。 ▲
by bbex77617
| 2013-07-16 06:55
| 映画
2013年 07月 15日
▲
by bbex77617
| 2013-07-15 04:02
| 言葉
2013年 07月 14日
![]() ワードローブの整理をして残った服を見てみると、 身体にフィットする軽い素材のものが残った。 ![]() 例えば革ジャンはこの一枚だけを所有している。 金具も使っていない。マジックテープで留めるタイプ。 とても軽くて風を通さないのでバイクに乗るときに重宝している。 MADE IN USAのWのライダースは見た目はいいのだが、 重すぎるしクローゼットのスペースもとるので、 潔く処分した。 バイクも1000ccから230ccの軽いものに変えている。 ガレージからスッと出せてすぐに乗れるというのが、 今のライフスタイルでは重要なのだ。 車検が無くて維持費が安いというのも生活を軽くしてくれる。 ![]() 自転車も軽いと、「遠くまで行ってみよう」 そんな気持ちになれる。 ![]() 走る時の格好も、 軽くて、肌の露出が多いスタイルのほうが気持ちいい。 ランニングするようになって身も心も軽やかになった。 ![]() ▲
by bbex77617
| 2013-07-14 06:08
| 愛用品
2013年 07月 13日
![]() 2011年仏映画 第84回アカデミー賞5部門受賞作。 サイレント映画の時代が終わった事で没落する男優と、 躍進する女優の対比。 ![]() 成功への階段を上がっていく女優。 このパントマイムのシーンだけでも、 この映画を観る価値はある。 恋する女性、 その繊細な心情。 指先の細やかな動き。 ![]() 運転手と愛犬。 孤独な男優に寄り添うその姿に胸をうたれる。 ![]() 上がっている時に、 奢りたかぶらずに周りにどれだけ優しく親切にできるか、 下がっている時周りから救いの手が自然とさしのべられる人は、 それをやっていた人。 日常において重要なのは、 下がった時に、 自分で上がる術、ツールを持つ事。 最も手軽なのは歩くこと。 人間は移動するとテンションが上がるようにできている。 ![]() 二人でタップを踏む。 このシーンで画面に色がついた気がした。 ▲
by bbex77617
| 2013-07-13 05:53
| 映画
|
ファン申請 |
||