カテゴリ
以前の記事
2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2016年 09月 2016年 04月 2016年 03月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 06月 2015年 03月 2015年 02月 2014年 10月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 フォロー中のブログ
ありがとう 人生!~me... pour toujours 黒パグ CHAPPYの成... 建築つづり ちりめん戯縫 MONO STYLE + マトリョーシカ オアシスの庭/ボヤントメ... 40 ans a Par... natural色の生活~... La petite fleur イギリス 西ウェールズの... 只今FLYリハビリ中 Sourire doux... 安世マキ illust... honey&honey bulle de sav... ステンドグラス こもれ... 飛倉舎 toneriko + mrsNY's Worl... 今日のできごと 最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
その他のジャンル
ブログパーツ
最新の記事
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2016年 04月 17日
![]() 自分ルールをしっかり作って、 無駄な支出をさける事は、心地よい生活をおくるために大切なことです。 車で外出するときはマイ水筒に珈琲を入れていきます。 インスタントでネスカフェのGOLD BLENDですが、一杯11円ほどの計算になります。 (ドン・キホーテで購入時の計算) いずれは豆を挽いてきちんといれたいとも思いますが、 今はこれで充分満ち足りています。 山に持って行く水筒はTIGER魔法瓶です。 先輩方と見分けがつくようにシールでカスタムしています。 雪山で休憩する時に熱いお茶を飲むとホッとします。 指先が本当に冷たくなった時はお茶をかけたりもします。 STANLEYの水筒は、この色がピカイチ。 コーヒーショップもこれを持っていくと、 カップ値引きで20円安くなるし、 自分が気に入った入れ物で飲む珈琲は格別です。
![]() ![]() ▲
by bbex77617
| 2016-04-17 17:44
| 愛用品
2016年 04月 16日
![]() 奥さんに本体部分を編み直してもらう。 新しく編み込んだ部分は色が薄い。 麻も革と同様に経年変化で色が濃くなるんだな〜。 革の持ち手、一番最初に制作したモノかもしれない。 ![]() 持ち手を少し厚みのあるモノにして、新たに作り直す。 麻ひもの色の違う部分が、このカゴバッグの歴史を物語っている。 新品にはない味がいい感じ。 ![]() ![]() ▲
by bbex77617
| 2016-04-16 07:44
| 制作日記
2016年 04月 15日
![]() 仕事上の都合で、ジーンズの右ポケットがIphoneの定位置だという依頼主。 Iphoneのカタチにポケットが破けていくので困っていたそうだ。 そこでレザーを差し込んでポケットを保護することを考えた。 必要から生まれたカタチ。 デニムのブルーと、生成りのレザーの色の相性が良い感じ。 使い込まれてIphone型に経年変化したレザーも見てみたい。 そうそう、デニムも革も使い込んで、 馴染んでいく素材だ。 ![]() ![]() ▲
by bbex77617
| 2016-04-15 07:06
| 制作日記
2016年 04月 14日
![]() 今まで書いてきた事を見直して、 一番多く出てくるワードが「整理整頓」であった。 ずっと自分の中の課題として残っているのだ。 まとまった時間がある現在、少しずつ実行している。 ほっとくと増えていく書類の山。 モノは重ねた時点で混乱をきたす。 ならば立てるしかない。 ずっと欲しかったハンギングファイルを、リサイクルショップで見つけて購入した。 KOKUYOのモノでラックとファイルが一式揃って1000円だった。 このリサイクルショップは、いわゆるチェーン店ではなく、 掘り出し物(僕にとっての)がゾロゾロある。 残念ながら、チェーン店にソレはほとんどない。 そこはスチール製の、グレーのオフィス家具の類いが大量にストックされている。 オフィス家具メーカー、KOKUYO、LION、ITOKIなどなど。 レターケースなんて洒落た骨董屋に置いといたら、 いい値段がつきそうだ。 ただ、モノによっては汚れていたり埃まみれなので、 徹底的に清掃する必要はある。 ![]() D&DEPERTMENTという会社のデザインリサイクルという考えが好きで、 一人でそれを真似している感じ。 ちなみに僕の収納は、リンゴ箱と100均と安価なオフィス家具で構成されている。 リンゴ箱は気軽に穴を開けたり、移動したり重ねたりととにかく便利。 しかも無料。もらってくるだけ。 外国製のこの手の箱は、ベジタブルBOXという名称で、 結構な価格で販売されてる。 結局同じモノなのに、産地と名称が変わるだけで価格も変動する。 ・・・・・ 部屋に4月から12月までのカレンダーを貼った。 カレンダーは無印良品のシンプルなもの。 こうすると時間が量として見えて良いのだ。 一日の計画も手書きに落ち着いた。 見たい時にすぐ見れるのが心地よい。 整理と記録で人生はスムーズに流れていく。 ![]() ![]() ▲
by bbex77617
| 2016-04-14 06:27
2016年 04月 13日
![]() 四つ葉のしおりのオーダーをいただいた。 四つ葉のしおり、 最初のお客様は小学生の女の子だった。 当麻町のイベントでの事。 一度手に取って、しばらくじっと見て、その場を立ち去る。 15分後ぐらいにもう一度来てくれた時には迷い無く、 「これください!」 と元気よく言ってくれた。 小学生には安くはない買い物だったはずだ。 ・・・・・ あの子の読んでいる本に、このしおりが挟まっていることを 想像すると、ほんわかと心が暖かくなる。 ![]() ![]() ▲
by bbex77617
| 2016-04-13 05:01
| 制作日記
2016年 04月 12日
![]() 石狩川河川敷にあるラグビー場に雪がうっすらと積もるほど、 寒い一日だった昨日、予定通り6kmのランニングを終える。 いつも通りラスト1kmはペースを上げた。 ・・・・・ フルマラソンベストタイム3時間49分1秒。 今年の目標は3時間30分。1km4分50秒を、イーブンペースで走れるように練習していく。 ハーフマラソンベストタイム1時間23分54秒。 今年の目標は1時間21分。旭川ハーフマラソン、年齢別で前回9位だったので、8位入賞を目指す。 それと、トレイルランニングの大会出場とスノーシューランニングの大会出場。 どれも旭川で行われるので参加しやすいし、道具は揃っている。(ほとんど仕事の格好と一緒) そして、今年は二人の息子と一緒に走る機会を増やしていく。 ちょーなんは六年生になった。時間はあっという間にすぎていく。密に過ごす時間を増やしたいのだ。 ちょーなんの目標は校内マラソン、前回7位から5位。 じなんぼうは前回11位から5位。 目標を達成したら新しいゲーム機購入という、とっておきのニンジンをぶらさげている。 ニンジン ↓
![]() ・・・・・ メキシコオリンピック銀メダリストの君原健二さんのサインを額装して、 目に付く場所に置いている。 ![]() 天才とは、努力できる人なんだとつくづく感じる。 君原さんは、走る時、眼鏡も時計もはずしていたそうだ。 軽ければそれだけ速く走れるという理屈だ。 僕も8月28日まで、10kg近く体重を落とす。 管理のために新しい体重計を購入予定。 ・・・・・ 今年の新たな試みとして、 なるべく人力で出社する。 (歩く、走る、自転車) その為にテンションのあがるバックパックも購入済み。 オスプレーのケストレル58。 ![]() 日々のガソリン代を考えたら安い投資である。 ![]() ![]() ▲
by bbex77617
| 2016-04-12 07:57
| RUN
2016年 04月 11日
![]() DIY Do It Yourself=「自分でやってみよう」 DIYの中で最も簡単にチャレンジできるのがPaint。 刷毛かローラー、そして塗料とマスキングテープがあれば、 作業準備完了! 失敗しても塗り直せばいい。 写真は骨董屋で昔買った古いトランクケースを、 nuroという水性塗料で塗り直しているところ。 (nuro、僕はホーマックで購入した。) このnuro、絵の具感覚で塗ることのできる優れもの。 使い終わった刷毛は水で洗えば0K。 僕はライトグレーを購入したけど、落ち着いたいい感じの色味。 ![]() 本当、小学校の図画工作みたいなノリでDIYできちゃう。
![]() 家具を新たに購入するよりも、 ペイントして、金具を交換するだけで自分のイメージに近い模様替えができる。 ![]() ![]() ▲
by bbex77617
| 2016-04-11 07:04
| 制作日記
2016年 04月 10日
最近観た映画の中で心に残っているのが、
中谷美紀主演の「繕い裁つ人」。 カリスマ性をもつ、洋服の仕立て屋だった祖母の後を継いだ孫のお話。 規模は違うけど、前職の現場がそんな感じだったので、 主人公の心の葛藤がわかる気がした。 先代の残した顧客ノートをもとに、洋服をお直ししていく場面が、 一番印象に残っている。 ![]() 長年愛用してくれている麻カゴバッグの修理をしている。 このお客様は新しいのも購入してくれているのだけど、 古いのも直して使いたいとのこと。 ・・・・・ 直して使うものは、 不思議と使う度に優しい気持ちになる。 月額たった 1,000円(税抜)で始められる本格的なお店のホームページ! ![]() ▲
by bbex77617
| 2016-04-10 07:40
| 制作日記
2016年 04月 09日
![]() 新しいGPSが会社から支給された。 手のひらサイズで今まで使っていたものより、 小さく軽い。 GPSは、コンパスとともに伐採区域に印をつける作業をする時の必需品。 4月中旬からボチボチ山仕事が入ってくる予定なので、 今から沢山触っておく。 GARMINはランナーにはおなじみの会社である。 いつかはココの腕時計を欲しいと思っていたけど、 先に仕事で使う機会がくるとは・・・。 【高濃度水素水サーバー マリアージュ】 ![]() ▲
by bbex77617
| 2016-04-09 07:13
| 森林調査手
2016年 04月 08日
![]() 新学期が始まる前日、 奥さんと息子二人は散髪。 その後、東川まで。 この町、なんだかんだで注目されている。 この前は書店で「東川スタイル」なる本も見つけたり・・・。 天気も良くて気持ちいいドライブになった。 道の駅のとなりにあるモンベルに寄る。 入口のモンベアー(勝手に名付けてる)に、挨拶するのはお約束。 モンベルのアイテムでは、 アンダーウェアのジオラインを愛用している。 ライトウェイト2枚と、ミドルウェイト1枚を着回しているのだが、これが快適。 山ではレイヤリングが重要で、 ベースレイヤーと呼ばれる下着は、 汗を吸い上げ蒸発させる役割を持つ。 夏は体をドライに保ち、冬は汗冷えによる体温低下を防ぐ。 薄いポリエステル繊維で出来てる為、洗濯してもすぐ乾く。 つまり出張にも最適。 また「抗菌」よりさらに強力な「制菌」効果があるため、 イヤなにおいが発生しずらい。 ランニングやサッカーの時も愛用しているから、 結構やれてきた。 そろそろもう一枚買い足そうかな〜。
![]() 息子たちが飽きてきたから、道の駅でアイスクリームを食べる。 このアイスがまた美味しいのだ。 [PR]素敵なお店もホームページがダサいとお店もダサく思われちゃう ![]() ▲
by bbex77617
| 2016-04-08 09:03
| 愛用品
|
ファン申請 |
||